従業員のなやみをお聞きします
企業に所属する従業員(と家族)のメンタルヘルス支援を行います。お手軽な電話での相談からICTツールを用いたカウンセリングなど、さまざまなカウンセリングサービスがあります。会社外部に設置された相談窓口であり、会社に相談内容や相談したことが伝わることはなく、安心してカウンセリングを受けることが出来ます。
対象・契約期間・料金
対象
- 従業員、従業員の家族
※従業員の雇用形態(正社員、契約社員、派遣社員、パート・アルバイトなど)や事業所単位、対象家族(一親等など)の設定が可能です。
契約期間
- 1年単位
料金
- 対象者数とプラン内容によりお見積りを作成します。
プラン内容
ICTカウンセリング
ICTツール(TeamsやZoom)を利用したオンラインのカウンセリングを行います。仕事やプライベートの悩み、健康上の心配などをこころの健康の専門家と相談できます。通院の手間を減らしながらも、対面に近い形でのカウンセリングを受けることができます。相談者自身の悩みはもちろん、ご家族など身近な方が不調に気づいた時でも、当窓口に相談することが可能です。
匿名電話相談
フリーダイヤルでお気軽にご利用可能な電話相談のサービスです。電話相談は高い匿名性を保ちながらご利用が可能です。
※現在は月・金曜12時~17時での提供となります。
対面カウンセリング
当センターのカウンセリングオフィスにて対面形式のカウンセリングを行います。カウンセリングの中で医療的介入が必要と判断される場合には、併設の神田東クリニックで精神科医師の診察を受けていただくことがあります。
医療機関との連携について
医療的な介入が必要な相談者に対しては、診療機関への受診勧奨を行います。必要に応じて各地の専門医療機関、カウンセリング機関、教育機関、各種社会資源の案内などの情報提供を行うことがあります。
職場との連携について
職場での配慮が必要など職場との連携が望ましいと判断される場合には、相談者本人の了解を得たうえで職場の関係者(産業保健スタッフや人事労務担当者など)と連携することがあります。
緊急時の対応
自傷他害の恐れがあるなどの緊急時には、精神科医の指示のもと危機介入を行うことがあります。守秘義務を超えて即座に担当者に連絡し、その後の対応について連携・支援します。