こころのミニ通信

MPSセンターで配信している こころの通信 に掲載しているサブコラムを公開しています。メンタルヘルスにまつわるトピックとなっていますので、是非ともお読み下さい。

2023年11月号 ~ 大切にしたいこと はなんですか?

あなたが「大切にしたいこと」はなんですか?

本コラムでは、自分が「大切にしたいこと」を探るためのヒントについて、お伝えしたいと思います。

皆さんは、仕事や日常生活の中で、何をしている時に活き活きしたり、喜びを感じたりするでしょうか。

例えば、「プロジェクトが進んだ時」「家でゆっくりお茶を飲んでいる時」などが挙げられるかもしれません。

その時、どうして喜びを感じたのでしょうか。自分に問いかけながら、その時の体験を掘り下げてみましょう。

 

例)

プロジェクトが進んだ時が嬉しかった

→(どうして?)

停滞中のプロジェクトが、自分の意見で進んで嬉しかった

→(自分の意見が通ったことが、嬉しさに繋がっている?)

意見が通ったからというよりは、自分の経験が活きたのが嬉しかった

→(経験が活きたことの何が嬉しいんだろう?)

自分が大事だと考えやってきたことを、皆にも大事だと理解してもらえたから

→(どうして?)…

問いかけへの答えが「もう思い浮かばない」というところまで振り返ると、自分が「大切にしたいこと」の解像度が上がります。

「大切にしたいこと」を言葉にして確かめておくと、自分が何を選びどんな風に過ごしたいかが、より考えやすくなるでしょう。

 

今月のひとこと

ルーティンとルール

例えば「運動をしてからお風呂に入ろう」など、日々の生活の中でルーティンを設けることで、

生活リズムを整えられたり、気分が落ち着きやすくなります。

一方で、そのルーティンは、状況に応じて柔軟に変えていくことも大事だと思います。

冒頭の例では、体調が悪かったり、帰宅が遅くなった時でも、

「運動をしてからじゃないとお風呂に入れない」

と考えると、自分を縛るルールになることも。

その時々の心身の余裕や時間・場所などの状況によっては、

「ルーティンを行わない」という選択肢を持っていてもよいかもしれません。

バックナンバー

2025年1月号 ~ 女性のミッドライフ期

2024年12月号 ~ やさしいボディスキャン

2024年11月号 ~ 異なる意見や想いを受け取るとき

2024年10月号 ~ 緊張との付き合い方

2024年09月号 ~ ストレスチェックでセルフモニタリング

2024年08月号 ~ アルコールの飲み方

2024年07月号 ~ 困りごとに向き合う姿勢づくり

2024年06月号 ~ こころを天気にたとえるなら?

2024年05月号 ~ あなたのまわりのこころの専門家

2024年04月号 ~ 睡眠 と 呼吸

2024年03月号 ~ ほめる ことば

2024年02月号 ~ 情報との付き合いかた

2024年01月号 ~ セルフケア の捉えかた

2023年12月号 ~ 年末年始の過ごし方

2023年11月号 ~ 大切にしたいこと はなんですか?

2023年10月号 ~ ポジティブな感情でリフレッシュ

2023年09月号 ~ 眠るための環境づくり

2023年08月号 ~ ほどよい落としどころ

2023年07月号 ~ 「怒り」のケア

2023年06月号 ~ 過ごし方は「あじわい」がポイント

2023年05月号 ~ 「生きざま」を動物に喩えて

2023年04月号 ~ 相談にちょっとした工夫を

2023年03月号 ~ 悲しみとの向き合い方

2023年02月号 ~ 介護を受ける親のこころ

2023年01月号 ~ 身体の様子は「見張らず、見守る」

本コンテンツについて

こころのミニ通信は、著作権法上の私的使用の範囲を超えた使用(転載、複製、改変、再配布など)はできません。ご利用を希望される方はお問合せページからお願いします。