こころのミニ通信

MPSセンターで配信している こころの通信 に掲載しているサブコラムを公開しています。メンタルヘルスにまつわるトピックとなっていますので、是非ともお読み下さい。

2024年04月号 ~ 睡眠 と 呼吸

眠っている間の呼吸に注目!

睡眠時間はしっかり確保できているはずなのに、

ぐっすり眠れた感じがない、

なんだか日中眠くなりやすい、

眠気はないけど疲れやすい、

といったことはないでしょうか。

 

睡眠について思い当たることがないけれど、日常生活に支障が出ているときは、

「眠っている間の呼吸はどうなっているだろう?」

という視点を持つことも一つです。

 

実は、肥満や加齢、あごの小ささ、アルコールなどの影響で、舌が気道を狭めいびきが生じます。

ひどくなると、無呼吸と大きないびきを繰り返す状態も起こり得ます。

無呼吸によって身体の中の酸素が減ると、

脳が「多くの酸素を取り入れなきゃ!」と指令を出し大いびきが生じます。

酸素が足りてくると通常の呼吸に戻るも、

狭い気道で空気が通りにくく、再び無呼吸に…

 

このプロセスが繰り返されると、脳が一晩中働き続けることになり、眠れているようでも休まらないかもしれません。

 

眠っている間の自身の様子に気づくことは難しいため、

同居されている方に、自身の呼吸について尋ねてみたり、

医療機関で検査を受けてみるとよいでしょう。

 

近年は自宅で行える検査を提供している医療機関も増えています。

「もしかしたら」という方は、眠っている間の呼吸を一度確認してみてはいかがでしょうか。

※検査は神田東クリニックでも可能です。

 

今月のひとこと

「さみしい」を見つめる

職場の顔ぶれが変わる、

友人が遠くに離れる、

好きな芸能人が新天地に行く、

のように、周囲の人が次のステージに進むのを見ると、どう感じるでしょうか。

 

喜びや応援の気持ちで感慨深くなることもあれば、

さみしさや切なさ、置いて行かれたような感覚で心が痛むこともあるでしょう。

 

自分を取り巻く環境が変わり不安になることもありますが、

相手への愛しさや感謝の気持ちも、いつもより強く感じるものです。

 

目の前の忙しさで気持ちをまぎらわせることも一つですが、

自分が抱いている「さみしい」という気持ちに浸る時間を持つことも大切だと思います。

バックナンバー

2025年1月号 ~ 女性のミッドライフ期

2024年12月号 ~ やさしいボディスキャン

2024年11月号 ~ 異なる意見や想いを受け取るとき

2024年10月号 ~ 緊張との付き合い方

2024年09月号 ~ ストレスチェックでセルフモニタリング

2024年08月号 ~ アルコールの飲み方

2024年07月号 ~ 困りごとに向き合う姿勢づくり

2024年06月号 ~ こころを天気にたとえるなら?

2024年05月号 ~ あなたのまわりのこころの専門家

2024年04月号 ~ 睡眠 と 呼吸

2024年03月号 ~ ほめる ことば

2024年02月号 ~ 情報との付き合いかた

2024年01月号 ~ セルフケア の捉えかた

2023年12月号 ~ 年末年始の過ごし方

2023年11月号 ~ 大切にしたいこと はなんですか?

2023年10月号 ~ ポジティブな感情でリフレッシュ

2023年09月号 ~ 眠るための環境づくり

2023年08月号 ~ ほどよい落としどころ

2023年07月号 ~ 「怒り」のケア

2023年06月号 ~ 過ごし方は「あじわい」がポイント

2023年05月号 ~ 「生きざま」を動物に喩えて

2023年04月号 ~ 相談にちょっとした工夫を

2023年03月号 ~ 悲しみとの向き合い方

2023年02月号 ~ 介護を受ける親のこころ

2023年01月号 ~ 身体の様子は「見張らず、見守る」

本コンテンツについて

こころのミニ通信は、著作権法上の私的使用の範囲を超えた使用(転載、複製、改変、再配布など)はできません。ご利用を希望される方はお問合せページからお願いします。