こころのミニ通信

MPSセンターで配信している こころの通信 に掲載しているサブコラムを公開しています。メンタルヘルスにまつわるトピックとなっていますので、是非ともお読み下さい。

2025年11月号 ~ チャットAIとのつき合い方

チャットAIとのつき合い方

 相談したいことがあるとき、皆さんは誰に相談をしますか?最近では、チャットAIを活用している方も少なくないかもしれません。
 悩みを誰かに打ち明けようとするとき、「相手にどう思われるのか不安」「こんなことを相談するのは恥ずかしい」「相手に迷惑なのでは」といった気持ちから、相談がためらわれてしまうことがあります。

 しかし、相手がAIであれば、気兼ねなく話すことできたり、相談したいと思ったタイミングですぐにアドバイスを得ることができます。ただ、必ずしも正しい情報や、それぞれの状況を踏まえた助言が提供されるわけではないという点については、留意が必要です。

心身の不調についてのお悩みなど、医療あるいは法律が関わる問題については、専門家への相談が望ましいでしょう。

 また、自分の気持ちや考えに対して「肯定的な意見のみ」を返すように、チャットAIを設定できる場合があります。自分の気持ちや考えに寄り添ってもらえると、つらさが和ぎ、悩みに向き合う余力が生まれるところがあります。
ただ、「肯定的な意見のみ」に耳を傾け続けると、視点が固まり、悩みに対するアプローチの幅が狭まってしまうこともあるかもしれません。

 チャットAIからのアドバイスは、「参考情報の一つ」として位置づけていただけるとよいでしょう。

今月のひとこと

秋空を見上げよう

 スマートフォンを眺めがちな現代では、姿勢も自然と前屈みになり、呼吸も浅くなりやすいところがあります。呼吸が浅くなると、疲れを感じたり、気持ちも不安定になりやすくなります。

 下に行きがちな目線を、ときには意識的に上げてみましょう。空を見上げると、背筋が自然と伸びて胸が開き、深い呼吸がしやすくなりませんか?

 また、秋は空が澄んで高く見えるといわれています。ひつじの群れや魚のうろこにも見える雲など、秋の空に浮かぶ雲の形を楽しんでみたり、星々の様子をゆったり眺めてみるのもよいかもしれません。

バックナンバー

2025年11月号 ~ チャットAIとのつき合い方

2025年10月号 ~ 容姿にまつわる声のあやうさ

2025年9月号 ~ 「中途半端」というバランス

2025年8月号 ~ 香りの心遣いも大切に

2025年7月号 ~ 相談をためらってしまうとき、どう考えると楽になる?

2025年6月号 ~ 「ソーシャル・ジェットラグ」にご注意!

2025年5月号 ~ 食事から考える心身の健康

2025年4月号 ~ コミュニケーションツールを使い分けよう 

2025年3月号 ~ 完璧主義と程よくつき合う 

2025年2月号 ~ 時には、ゆだねてみよう 

2025年1月号 ~ 女性のミッドライフ期

2024年12月号 ~ やさしいボディスキャン

2024年11月号 ~ 異なる意見や想いを受け取るとき

2024年10月号 ~ 緊張との付き合い方

2024年09月号 ~ ストレスチェックでセルフモニタリング

2024年08月号 ~ アルコールの飲み方

2024年07月号 ~ 困りごとに向き合う姿勢づくり

2024年06月号 ~ こころを天気にたとえるなら?

2024年05月号 ~ あなたのまわりのこころの専門家

2024年04月号 ~ 睡眠 と 呼吸

2024年03月号 ~ ほめる ことば

2024年02月号 ~ 情報との付き合いかた

2024年01月号 ~ セルフケア の捉えかた

2023年12月号 ~ 年末年始の過ごし方

2023年11月号 ~ 大切にしたいこと はなんですか?

2023年10月号 ~ ポジティブな感情でリフレッシュ

2023年09月号 ~ 眠るための環境づくり

2023年08月号 ~ ほどよい落としどころ

2023年07月号 ~ 「怒り」のケア

2023年06月号 ~ 過ごし方は「あじわい」がポイント

2023年05月号 ~ 「生きざま」を動物に喩えて

2023年04月号 ~ 相談にちょっとした工夫を

2023年03月号 ~ 悲しみとの向き合い方

2023年02月号 ~ 介護を受ける親のこころ

2023年01月号 ~ 身体の様子は「見張らず、見守る」

本コンテンツについて

こころのミニ通信は、著作権法上の私的使用の範囲を超えた使用(転載、複製、改変、再配布など)はできません。ご利用を希望される方はお問合せページからお願いします。