こころのミニ通信

MPSセンターで配信している こころの通信 に掲載しているサブコラムを公開しています。メンタルヘルスにまつわるトピックとなっていますので、是非ともお読み下さい。

2025年9月号 ~ 「中途半端」というバランス

「中途半端」というバランス


 「子育ても仕事もバランスよくこなして、充実した毎日を送りたい」そう願っていても、実際には仕事も子育てもいつもギリギリ…。
もっと人付き合いを楽しんだり、自分のキャリアアップのための時間も欲しいのに、どれも中途半端で余裕がない、そんな思いを抱えていませんか。

 でも、実はその「中途半端」が、あなたが現状の中で上手くバランスをとっている結果なのかもしれません。
やることリストは山ほどあるけれど、体は一つ、体力にも限界があります。そんな中で、持っているエネルギーをうまく分散し、少しずつ複数のことに取り組んでいるとも言えるでしょう。

 「そのうち慣れる」「いずれ楽になる」と期待する前向きな気持ちも大切ですが、子どもは日々成長し、周囲の環境もどんどん変化します。
いつもが“初めての体験”となり、新たなトラブルや課題に直面することもしばしばです。
時には不安や孤独を感じたり、自信を失ってしまうことがあるのは当然です。

そんな時は、一人で抱え込まず、複数の相談先やサポートを持っておくことがお勧めです。

 学校生活や友人関係のトラブルであれば学校の先生やスクールカウンセラー、同級生の保護者…、学習面や進路のことなら塾の先生や先輩の親御さん…、といったように、いざという時、誰(どこ)に相談するかを前もって考えておくと安心かと思います。

今月のひとこと

新学期と親の再始動

 夏休みが終わり、子どもたちは新しい学期を迎えます。

 親もまた、長期休暇の余韻から少し気持ちを切り替えて、仕事や家事のリズムを立て直す時期ではないでしょうか。

 ただ、9月に入っても連日の厳しい暑さで、心も体も整いにくい時期が続きます。
完璧なスタートを切ることを目指すより、「今週はこのくらいできたらOK」と少しずつ自分のペースで整えてみるのもよいかもしれません。

 疲れのサインが出ていたら無理しないでからだを休めることも大切にしましょう。

 親子でゆるやかに再始動する9月にしてみませんか。

バックナンバー

2025年9月号 ~ 「中途半端」というバランス

2025年8月号 ~ 香りの心遣いも大切に

2025年7月号 ~ 相談をためらってしまうとき、どう考えると楽になる?

2025年6月号 ~ 「ソーシャル・ジェットラグ」にご注意!

2025年5月号 ~ 食事から考える心身の健康

2025年4月号 ~ コミュニケーションツールを使い分けよう 

2025年3月号 ~ 完璧主義と程よくつき合う 

2025年2月号 ~ 時には、ゆだねてみよう 

2025年1月号 ~ 女性のミッドライフ期

2024年12月号 ~ やさしいボディスキャン

2024年11月号 ~ 異なる意見や想いを受け取るとき

2024年10月号 ~ 緊張との付き合い方

2024年09月号 ~ ストレスチェックでセルフモニタリング

2024年08月号 ~ アルコールの飲み方

2024年07月号 ~ 困りごとに向き合う姿勢づくり

2024年06月号 ~ こころを天気にたとえるなら?

2024年05月号 ~ あなたのまわりのこころの専門家

2024年04月号 ~ 睡眠 と 呼吸

2024年03月号 ~ ほめる ことば

2024年02月号 ~ 情報との付き合いかた

2024年01月号 ~ セルフケア の捉えかた

2023年12月号 ~ 年末年始の過ごし方

2023年11月号 ~ 大切にしたいこと はなんですか?

2023年10月号 ~ ポジティブな感情でリフレッシュ

2023年09月号 ~ 眠るための環境づくり

2023年08月号 ~ ほどよい落としどころ

2023年07月号 ~ 「怒り」のケア

2023年06月号 ~ 過ごし方は「あじわい」がポイント

2023年05月号 ~ 「生きざま」を動物に喩えて

2023年04月号 ~ 相談にちょっとした工夫を

2023年03月号 ~ 悲しみとの向き合い方

2023年02月号 ~ 介護を受ける親のこころ

2023年01月号 ~ 身体の様子は「見張らず、見守る」

本コンテンツについて

こころのミニ通信は、著作権法上の私的使用の範囲を超えた使用(転載、複製、改変、再配布など)はできません。ご利用を希望される方はお問合せページからお願いします。