「中途半端」というバランス
「子育ても仕事もバランスよくこなして、充実した毎日を送りたい」そう願っていても、実際には仕事も子育てもいつもギリギリ…。
もっと人付き合いを楽しんだり、自分のキャリアアップのための時間も欲しいのに、どれも中途半端で余裕がない、そんな思いを抱えていませんか。
でも、実はその「中途半端」が、あなたが現状の中で上手くバランスをとっている結果なのかもしれません。
やることリストは山ほどあるけれど、体は一つ、体力にも限界があります。そんな中で、持っているエネルギーをうまく分散し、少しずつ複数のことに取り組んでいるとも言えるでしょう。
「そのうち慣れる」「いずれ楽になる」と期待する前向きな気持ちも大切ですが、子どもは日々成長し、周囲の環境もどんどん変化します。
いつもが“初めての体験”となり、新たなトラブルや課題に直面することもしばしばです。
時には不安や孤独を感じたり、自信を失ってしまうことがあるのは当然です。
そんな時は、一人で抱え込まず、複数の相談先やサポートを持っておくことがお勧めです。
学校生活や友人関係のトラブルであれば学校の先生やスクールカウンセラー、同級生の保護者…、学習面や進路のことなら塾の先生や先輩の親御さん…、といったように、いざという時、誰(どこ)に相談するかを前もって考えておくと安心かと思います。
今月のひとこと
新学期と親の再始動
夏休みが終わり、子どもたちは新しい学期を迎えます。
親もまた、長期休暇の余韻から少し気持ちを切り替えて、仕事や家事のリズムを立て直す時期ではないでしょうか。
ただ、9月に入っても連日の厳しい暑さで、心も体も整いにくい時期が続きます。
完璧なスタートを切ることを目指すより、「今週はこのくらいできたらOK」と少しずつ自分のペースで整えてみるのもよいかもしれません。
疲れのサインが出ていたら無理しないでからだを休めることも大切にしましょう。
親子でゆるやかに再始動する9月にしてみませんか。